WordPressサイトを運営していると「セキュリティは大丈夫?」「表示速度が遅くなっていない?」「SEOの初期設定は正しい?」など、不安を感じる瞬間があるのではないでしょうか。
そんなとき役立つのが、URLを入力するだけでサイトの状態をチェックできる診断サービスです。
この記事では、国内で利用できる主要な診断ツールを比較しながら、それぞれの特徴やおすすめの活用シーンをご紹介します。
WordPressの診断サービスを探している方に向けて、目的に合ったサービスの選び方も解説します。
診断サービス比較一覧(2025年版)
サービス名 | 提供元 | 主な診断内容 | 無料 / 有料 | 条件・利用制限 |
---|---|---|---|---|
Kagoya WordPress脆弱性診断 | カゴヤ・ジャパン | 本体・プラグイン・テーマの脆弱性 | 有料(スポット4,400円/月1回定期:39,600円/年) | カゴヤ会員限定 |
Securify WordPress診断 | スリーシェイク | 設定漏れ・改ざんリスクなど2000項目以上 | 無料プラン+有料(要見積) | ユーザー登録制 |
PageSpeed Insights | 表示速度/Core Web Vitals | 無料 | 登録不要 | |
XServer サイトセキュリティ | エックスサーバー | 改ざん・マルウェア検知、脆弱性 | 有料(詳細非公開) | XServer契約者限定 |
お名前.com ネットde診断 | GMO | Web・サーバー設定漏れ検出 | 初月無料/月額330円〜 | ドメイン契約者限定 |
ロリポップ!ネットde診断 | GMOペパボ | WordPressの脆弱性検知 | 初月無料/月額330円〜 | ロリポップ利用者限定 |
さくらのWAF/WSSサービス | さくらインターネット | WordPress含むWebサイト全体のセキュリティ診断 | 有料(料金は要問合せ) | さくらのレンタルサーバ/クラウド利用推奨 |
WordPress.com Speed Test | Automattic | 表示速度診断(LCP・FCPなど) | 無料 | URL入力のみで利用可能 |
MozCheck WordPress安心診断 | MozCheck運営 | WordPress設定・速度・SEO・セキュリティ | 無料診断+有料プラン(月額制) | URL入力でOK(有料は要登録) |
MozCheckについて
MozCheckは、WordPressサイトの基本的な安全性・設定・SEO・パフォーマンスを一括でチェックできる無料診断ツールです。
- 無料プランでは、URL入力だけで「自動更新」「HTTPS」「画像最適化」「タイトルタグ・H1数」「サイトマップ・robots.txt」などの状態を確認できます。
- 有料プラン(月額制)では、定期診断のスケジューリングが可能になり、PDFレポートの出力や、過去との比較、通知機能などの追加が利用できます。
- 特に技術に詳しくない中小企業のWeb担当者でも、自社のWordPress運用状況を把握できるよう、わかりやすい画面設計になっています。
目的別:おすすめ診断サービスはこれ!
✅「とにかく早く・無料で診断したい」
- MozCheck(URL入力だけで完了)
- PageSpeed Insights(速度改善・SEOを知りたい方向け)
✅「本格的にセキュリティ診断をしたい」
- Kagoya(WordPress専用で詳細な脆弱性チェック)
- Securify(設定漏れや情報露出もチェック)
- お名前.com/ロリポップ!契約者なら「ネットde診断」
✅「定期的なチェックや自動通知が欲しい」
- MozCheckプレミアム(今後の機能拡充に注目)
- Securify(Slack通知や管理機能が充実)
- XServer セキュリティ(マルウェア検知+信頼シール)
まとめ:MozCheckを入り口に、最適な診断フローを構築
診断ツールにはそれぞれ強みがあります。MozCheckは「まず何をチェックすべきか分からない」「専門的なツールは使いづらい」と感じる方にとって、最初の一歩としておすすめです。
MozCheckで基本の状態を把握した上で、
- より高速化したい→PageSpeed Insights
- 深くセキュリティを掘りたい→SecurifyやKagoya
- 継続的な対策をしたい→MozCheckプレミアムやXServer
というように、目的に応じた組み合わせで活用するのが効果的です。
WordPressサイトの安心運用に向けて、まずはMozCheckの無料診断から始めてみてください。
コメントを残す